The new start of my blog from today.
I have not written anything on this blog since 2012. it has been very long time and I didn't know the time passed so quick.
This blog was my secret keeping memo blog about Ubuntu/Linux. however I will write anything about current technology, especially on web/ mobile development.
2018年2月12日月曜日
2012年2月4日土曜日
Mathematica Fonts error
MathematicaをUbuuntu 10.11にインストール
起動すると以下のメッセージが出て終了する.
unable to find font with family \:f244\:f265\:f266.......
どうもLANG関係が怪しい
中国語のサイトに結構コメントがある.
解決方は
/usr/local/Wolfram/Mathematica/7.0/Executables/
以下の
Mathematica
mathematica
の二行目に
LANG=C
export LANG
を追加
起動すると以下のメッセージが出て終了する.
unable to find font with family \:f244\:f265\:f266.......
どうもLANG関係が怪しい
中国語のサイトに結構コメントがある.
解決方は
/usr/local/Wolfram/Mathematica/7.0/Executables/
以下の
Mathematica
mathematica
の二行目に
LANG=C
export LANG
を追加
2011年1月23日日曜日
flac to m4a
Walkmanは満足度は高かったと書いたがもしflacをサポートしてくれていたらより良かった.
現状はflacをサポートしているオーディオプレーヤーが少なく,そこら辺の電気屋では手に入りにくいのでもしWalkmanがflacやその他の形式をサポートとしてくれていれば、完璧だったと思うがしかたない.
そこでflacからmp3もしくは比較的音質が良いとされるm4aに変換する方法を忘れないようにメモしておく.
はじめに必要なツール
現状はflacをサポートしているオーディオプレーヤーが少なく,そこら辺の電気屋では手に入りにくいのでもしWalkmanがflacやその他の形式をサポートとしてくれていれば、完璧だったと思うがしかたない.
そこでflacからmp3もしくは比較的音質が良いとされるm4aに変換する方法を忘れないようにメモしておく.
はじめに必要なツール
- shnsplit
- SoundConverter
shnsplit filename.flac -f filename.cue -o flac -t %nSoundConverterはGUIで音楽ファイルの形式を変換してくれる.ただcueファイルから分割はしてくれない模様.してくれるかもしれないが使い方がわからない.私はflacをm4aに変換したかったが分割せずに十曲を一つにまとめたm4aができたので,shnsplitを使いflacを十曲に分けSoundconverterを利用して個々のm4aを作成した.
-t fmt Name output files in user‐specified format based on CUE sheet
fields. The following formatting strings are recognized:
%p Performer
%a Album
%t Track title
%n Track number
mp3に変換することも可能.その時は-oを
shnsplit filename.flac -f filename.cue -o 'cust ext=mp3 lame --quiet - %f'
(create mp3 files using lame)
Ubuntu 携帯オーディオプレーヤー
いままでiPodを形態オーディオプレーヤーに使っていたが,SONY Walkmanに乗り換える.
理由は
1. Linuxで使いにくい.iPodがwindowsでフォーマットしてあるとLinuxでも幾分つかえるToolがあってiPodがまったく使えないわけではないが,Macでフォーマットもしくは箱から出してすぐの状態だと使えない.前はできたが最近またできなくなったのでiPodには触れない事にした.Walkmanは外部ディスクとして認識され,ファイルをそのままコピーすればよいので扱いが楽.
2. Walkmanに移動したファイルをまた取り出すことが可能.iPodに音楽ファイルを転送すると名前や形式を書き換えられて音楽ファイルをiPodから取り出すのが面倒.普通はiPodに転送した音楽ファイルは取り出せない事になっている.
3. iPodの音質があまり良くない.付属のイヤフォンも耳が痛くなる.音漏れがする.Walkmanの音質はiPodよりいいと感じる.また付属のインナーフォンも良い.イヤーフォンなら買い換えれば良いとの意見もあるかもしれないが,それだと全体のコストが高くなる.
4.Wlakmanに付属のデジタルノイズキャンセリングが良い.電車のなかでの騒音はもちろん飛行機の騒音もカットしてくれる.これはなかなか素晴らしい.初めはあまり期待していなかったが効果はかなりある.これもノイズキャンセリング機能がついたヘッドフォンなりを買えば良いという意見もあるもしれないが,もちろん無駄な出費がふえる.さらにノイズキャンセリング機能がついたヘッドフォンなどは専用に電池が必要なので面倒くさい.
その点Walkmanは本体にデジタルノイズキャンセリングが付属なのでそのような面倒がない.この機能は思った以上に満足度をあげてくれた.
5. Walkmanには録音機能がついている.このばあい専用のケーブルを購入しなければならないが2000円もしないので割高になると言うきはしない.それより個人的にLPレコードをもっているのでそれらを携帯プレーヤーにヘッドフォンジャックから転送できるのは素晴らしい.ただこの場合に変換されるフォーマットは.OMAというよくわからないフォーマットなのが利用者にとっては不便である.
6.ディスプレーが綺麗.
べつにApple ipodがきらいなわけではないが,今回はWalkmanの満足度がかなり高かった.
理由は
1. Linuxで使いにくい.iPodがwindowsでフォーマットしてあるとLinuxでも幾分つかえるToolがあってiPodがまったく使えないわけではないが,Macでフォーマットもしくは箱から出してすぐの状態だと使えない.前はできたが最近またできなくなったのでiPodには触れない事にした.Walkmanは外部ディスクとして認識され,ファイルをそのままコピーすればよいので扱いが楽.
2. Walkmanに移動したファイルをまた取り出すことが可能.iPodに音楽ファイルを転送すると名前や形式を書き換えられて音楽ファイルをiPodから取り出すのが面倒.普通はiPodに転送した音楽ファイルは取り出せない事になっている.
3. iPodの音質があまり良くない.付属のイヤフォンも耳が痛くなる.音漏れがする.Walkmanの音質はiPodよりいいと感じる.また付属のインナーフォンも良い.イヤーフォンなら買い換えれば良いとの意見もあるかもしれないが,それだと全体のコストが高くなる.
4.Wlakmanに付属のデジタルノイズキャンセリングが良い.電車のなかでの騒音はもちろん飛行機の騒音もカットしてくれる.これはなかなか素晴らしい.初めはあまり期待していなかったが効果はかなりある.これもノイズキャンセリング機能がついたヘッドフォンなりを買えば良いという意見もあるもしれないが,もちろん無駄な出費がふえる.さらにノイズキャンセリング機能がついたヘッドフォンなどは専用に電池が必要なので面倒くさい.
その点Walkmanは本体にデジタルノイズキャンセリングが付属なのでそのような面倒がない.この機能は思った以上に満足度をあげてくれた.
5. Walkmanには録音機能がついている.このばあい専用のケーブルを購入しなければならないが2000円もしないので割高になると言うきはしない.それより個人的にLPレコードをもっているのでそれらを携帯プレーヤーにヘッドフォンジャックから転送できるのは素晴らしい.ただこの場合に変換されるフォーマットは.OMAというよくわからないフォーマットなのが利用者にとっては不便である.
6.ディスプレーが綺麗.
べつにApple ipodがきらいなわけではないが,今回はWalkmanの満足度がかなり高かった.
2010年10月31日日曜日
2010年10月17日日曜日
2010年1月31日日曜日
Twitter を Emacsから
TwitterでつぶやきをEmacsからできるらしい。
調べてみると
まず、Twittering-modeという下記のサイトからtwittering-mode.elを入手する。
http://twmode.sourceforge.net/
tarファイルを解凍したらtwittering-mode.elをload-pathの通っているディレクトリにコピーする。
load-pathはemacsのscratchでload-pathとタイプして最後の行でC-jとすると表示される。
新たにload-pathを追加するには.emacsに(add-to-list 'load-path "追加したいディレクトリのパスを書く")を書き加える。例えば(add-to-list 'load-path "~/.emacs.d")
次に.emacsにtwitterモードを使う為の設定をする
以下を下記加える。
(load "~/.emacs.d/twittering-mode.el")
(require 'twittering-mode)
(setq twittering-username "twitterのユーザー名")
(setq twittering-password "パスワード")
正しくtwittering-mode.elをload-pathに含まれるディレクトリにコピーでき、.emacsの設定もうまくいき
M-x twittering-mode
でtwitterが開始できた。
ちなみに
C-c C-sでつぶやき
C-c C-m (つまりC-c Enter)でRetweet
など
そのたコマンドは上記のサイトに詳しくかいてある。
調べてみると
まず、Twittering-modeという下記のサイトからtwittering-mode.elを入手する。
http://twmode.sourceforge.net/
tarファイルを解凍したらtwittering-mode.elをload-pathの通っているディレクトリにコピーする。
load-pathはemacsのscratchでload-pathとタイプして最後の行でC-jとすると表示される。
新たにload-pathを追加するには.emacsに(add-to-list 'load-path "追加したいディレクトリのパスを書く")を書き加える。例えば(add-to-list 'load-path "~/.emacs.d")
次に.emacsにtwitterモードを使う為の設定をする
以下を下記加える。
(load "~/.emacs.d/twittering-mode.el")
(require 'twittering-mode)
(setq twittering-username "twitterのユーザー名")
(setq twittering-password "パスワード")
正しくtwittering-mode.elをload-pathに含まれるディレクトリにコピーでき、.emacsの設定もうまくいき
M-x twittering-mode
でtwitterが開始できた。
ちなみに
C-c C-sでつぶやき
C-c C-m (つまりC-c Enter)でRetweet
など
そのたコマンドは上記のサイトに詳しくかいてある。
登録:
投稿 (Atom)